






はるか昔。。。35年前の1月15日
前日に予約した美容院に行き、サザエさんのように、でっかいカーラーを髪にまいて貰い、翌日また朝早くに、振袖の着付けと日本髪を結ってもらいに美容院にいってました。
当時のイメージに近い”おたべ人形ちゃん”

着慣れない着物がとても辛くて、歩くのもやっと、でも今ではそれも良き思い出
そして娘の時代になると、成人式にも出ないし 『着物なんて着ないから、その分お金で頂戴』と夢も希望もない答え、
35年前のはるか昔には、今よりもかなり晴れ着を着る人が多かった、同世代のほとんどが友達や親戚の結婚式にも振袖を着て結婚式に華を添えていました。
そして今でも成人式の日には初釜(年始めのお茶会の日)がよく行なわれています。
ワタクシ(おばちゃん)が二十歳のときにヒットした曲の中国カバー曲です。
さてなんの曲でしょうか???正解は一番下にあります。
おはようございます
今日からお仕事スタート
あっという間にお正月休みの終了
昨夜微博を覗いたら、こんなかわいいお年賀に遭遇
蘭陵王の最愛の妻である楊雪舞を演じた林依晨(アリエル・リン)さん
ミセスになられても可愛いさは健在

蘭陵王出演者のその後シリーズには、まだまだご登場されませんので
今日は彼女の歌声を一足先にお届け
アリエルさんのお正月休みはきっとご主人との甘い甘い幸せなお正月でしょう。
ではアリエルさんの2010年街角的王子の主題曲”美好的旅行”をお楽しみください。
この歌のタイトルの漢字がどこかで見たと思って、調べてみたら・・・・
わかりました! そう馮紹峰さんが(2006年)陶紅さんとデュエットで歌っていた曲だぁ
残念ながらデュエットのお相手はヤンミーさんではありませんでした、
2011年頃にはきっと、この方とデュエットして唄いたかっただろうな、
意味深な画像ですが、あくまでお仕事でのイベント画像です、誤解なきように。

この元歌を唄われているのが蔡依林さんと陶喆さん
蔡依林さんは台湾の安室奈美恵称されている超売れっ子歌手だそうです。
一方陶喆さんも台湾でR&B歌手を代表するスゴイ方なんです。
まずこの歌のタイトルがとても意味深で、ビックリしました
”今日お嫁においでよ” けして加山雄三さんのカバー曲ではありませんよ
台湾、香港や中国全土でも大ヒットして、今でもプロポーズ時や結婚式の定番ソンになってます。そんな歌をテレながら歌っていた可愛い28歳の紹峰さんがこちら
そして本家本元の蔡さんたちの歌がこちらです
けして歌唱力を比べないであげてください
紹峰さんはCDを出していても、歌手ではありませんので
こんばんは
本日もご訪問くださりありがとうございます
今宵は中国の歌・・第7弾をおとどけします。
中国の方もクリスマスをするのでしょうか?
パーティー大好きな中国の方たち、お友達や家族でプレゼント交換しあったり、ディナーへお出かけしたりとクリスマスは一つのイベントととらえ楽しまれているようです。
少しだけ調べてみました、中国のクリスマスは聖誕節とか、圣誕節、平安夜とかいうそうです。
クリスマスツリーがアダムとイブに由来しているので、中国ではクリスマスにはりんごを送る習慣があるそうです。
そういえばこの方のこんなお写真がありました。『美味しいよ、食べてみる?』

かじり差しを人に上げてはだめだよ、余桃の罪になっちゃうから、
えっこれは林檎だから大丈夫だって・・・そうだ林檎だった


神なるオオカミの日本初公開を祝して
この歌を載せます
神なるオオカミの主題曲”滄浪之歌”
こちらを歌っておられる汪峰さんは有名な中国女優さん、チャン・ツィイーさんのダンナ様。
今年5月に結婚されたばかりで、ツィイーさんは今月ご出産のご予定です。
お二人は結婚されるまでの人生において、それぞれ恋愛遍歴がかなりお盛んだったよう。
でもこれからは生まれて来るお子さんの為に、明るく幸せなご家庭を築いてくださいね。
こちらがチャン・ツィイーさんと汪峰さん

おはようございます
今朝はいかにも中国大陸って感じの歌を紹介
歌っている方は張冬玲さん、中華人民共和国黒龍江省出身31才
ご主人は民族歌手の阿宝さん。
なんか、民族衣装を着て踊り出したくなるようなメロディーです
画像はあくまでイメージとして載せています。

今夜紹介する曲は日本でおなじみの中島美嘉さんの雪の華
それを中国の方が歌っています。
中国の方の作詞で日本語訳も出ますが、元歌とはかなり違います
あくまで中国語の雰囲気を楽しんでいいただければと思います
ではまた晩安。
