-
[ 2018-07 -01 14:02 ]
2018年 07月 01日 ( 1 )
おはようございます
前回は公演中止記事で、大人げも無く大変お騒がせしました
本日は、久々にお花が主役の内容です。
こちらは近所の遊歩道に咲いていた夏のお花。
暑いのに、一生懸命きれいな姿を見せてくれてます。
ひまわり
ひまわりをみたらソフィアローレンの映画 『 ひまわり 』を思い出します。
あっ伊藤咲子さんのひまわり娘もね。誰のために咲いたの~~♪
大好きだったから、今でも歌詞を見ないで2番まで歌えますよー

カンナ
デカイ葉っぱとデカイお花、日本の夏の暑さにびくともせず、暑ければ暑いほど生育が盛んになるそうです。
オバちゃんは暑さが超苦手、そのたくましさにあやかりたいですね。

デュランタ
うすいうすい藤色した涼しげな色をした上品な花木。
他の種類に紫色に白いふちのデュランタ宝塚や、まっ白のデュランタアルバなどがあります。

この名の由来は、葉をもんだりすると独特の臭いがするからだそうです。
紫陽花に似た小さなピンク色のお花のほうは、ほのかにいい香がします。

ムクゲ(槿)
韓国を代表するお花のムクゲ、ムクゲとよくにた芙蓉の花の違いは?
芙蓉の葉は花と同じくらい大きくて五角形。ムクゲ葉は小さく尖っているのが特徴。

祇園祭の頃に町家の玄関先に活けられるヒオウギ(緋扇)とよく似ていますが、まったく別のお花です。
旺盛すぎる繁殖力から迷惑花とされ、佐賀県では移入禁止種として県の条令で栽培禁止とされているお花だそうです。

こちらも薄紫色が涼しげですね、いけばなにしたいようなお花です。
その足元に、たくさんのゼラニウムや菊や大葉が植わっていました。
遊歩道のお花をお世話して下さっている小父さんが
『 大葉はいくら摘んでいいよ 』と言ってくださいましたが、きっとワンコの○○っ○が掛かっているだろうな~


どなたかご存知ありませんか?

こちらのお花は、会社近くで咲いていたお花です。このブログを始めた頃にのせた画像ですが、4年ちかく経ち、ようやく名前が判明しました。

ご近所にある遊歩道を歩くと、(何のお手伝いもしないのに)
いつでも季節のお花を楽しめるって、しあわせ。。
こちらの遊歩道は、愛犬と朝晩15年間散歩していた思い出の道。。。
タロウが逝って5年半経ち、やっと涙無しでも歩けるようになりました。
ブロ友さんの影響を受けて、大きな図書館で高田郁さんの文庫本を2冊借りてきました。
今からクーラーがよく効いた部屋に籠もり、一人静かに読書に励みたいと思います。返却期間は3週間後。
ブロ友さんのような読書感想文が書けたらいいけど・・・・。
ン~~ン~~・・それは難しい


では、次回お目にかかる日まで再見
